雨漏りは 早めの点検を
自分の兄弟子のお客様から
瓦屋根の谷部分からの 雨漏り修理のご依頼です。
現場視察に行った時に
雨漏りしている部屋の天井が垂れて
壁のベニヤがひしゃげていました。

大きな梁が 少し下がっています。
桁も虫に喰われてボソボソに

とりあえず 壁と床を解体します。

出ました! シロアリです。
ホコリの様に見えるモノ 全てシロアリです。
薬を噴霧して、駆除します。
シロアリの発生は、雨漏りと
外の雨排水がうちの中に流れ込んで
常に湿った状態になったのが 原因のようです。

既存のコンクリの下の土がなくなっています。
これでは補強の柱も建てれませんので
コンクリートをスキマに詰め込み、

外も 水が流れ込まない様に
コンクリートで傾斜をつけておきます。

屋根の雨漏りは 瓦屋さんと板金屋さんにお任せです。

補強の柱を建てて 壁の下地 クロス下地と
進んでいきます。



下地工事の後は いつもの内装屋さんに
壁・天井のクロスを貼ってもらいます。


完成です。
皆さんも 水には気を付けてください。
変だな?と思ったら、大事になる前に
早めの点検を オススメします。