掛川市の地元で、元請け大工をしております。  新築・リフォーム・増改築はもちろん、介護保険の住宅改修(介護リフォーム)や耐震補強工事も承ります。 床板の貼り替え・外壁の塗り替え・瓦の葺き替え・雨漏り修理や家の補修工事などなど、家のお困りごともどうぞお気軽にご用命くださいませ。

ベンジャミン・バロック <挿し木編>



最近知った事なのですが…

このブログって、ゲストログイン出来るんですね(^^;;

今までは棟梁のブログにログインして、棟梁の名前でブログを

あげていましたが、これからはカンナの書いたブログはカンナの名前で

載せることが出来ます^^

時々ですけどね(^^;)

これからもよろしくお願い致します<(_ _)>


***** ***** *****


ベンジャミンは挿し木にして簡単に増やせるという事らしいので

試しに長く伸びた枝を切って、挿し木にしてみました。


ベンジャミンは、ゴム科の仲間なので、

枝を切ると白い液が出てきます。
(かぶれる方もいるので注意です)



その白い液を流すため、水に浸けて2~3時間置きます。




その後に、赤玉土に植えます。まだ観葉植物の土には植えません。

これは根を生やすためです。



ベンジャミン・バロック <挿し木編>

あとは、毎日水をあげて様子を見ます^^


挿し木も、暖かい時期の方が根が付きやすいようです双葉



赤玉土に植えて二週間後に根が出てきました。

更に二週間後には。。。



こんなに根が伸びました^^


これを観葉植物の土に植え替えます。

赤玉土から出すと、こんなに根がありました。




鉢は、500mlのペットボトルを切って作ってみました^^



下から水がたっぷり流れるまで水をやり、



完成




あんまり植え替え過ぎるのも良くないらしいのですが、

またまた根が伸びたので、最近植え替えて、

今はこんな感じ。



大きな方が元の木で、その木を剪定し、挿し木で大きくして、

植え替えたものが小さい方^^

大きい方は先日、ハダニ?のような白いものが付着していたので

その部分の葉を切り落としてサッパリと。

植物の葉も、密集すると良くないみたい(^^;)
(三密は避けましょう 笑)


寒くなって来ると成長がとてもゆっくりになりますが、

またグングン成長する春まで枯らさずに育てたいと思います^^




同じカテゴリー(《 カンナの日記 》)の記事
今年の初詣り
今年の初詣り(2025-01-04 14:27)

毎年の恒例行事
毎年の恒例行事(2025-01-03 14:46)

年の瀬、大掃除
年の瀬、大掃除(2024-12-30 10:58)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ベンジャミン・バロック <挿し木編>
    コメント(0)