掛川市の地元で、元請け大工をしております。  新築・リフォーム・増改築はもちろん、介護保険の住宅改修(介護リフォーム)や耐震補強工事も承ります。 床板の貼り替え・外壁の塗り替え・瓦の葺き替え・雨漏り修理や家の補修工事などなど、家のお困りごともどうぞお気軽にご用命くださいませ。

お正月 1月2日は、仕事始めの儀

皆様 

新年明けましておめでとうございます


今年もこうして新年の仕事初めとしての行事を

執り行う事ができました。



いつも仕事で使っている、サシガネ・墨指し・チョンナで

「水」

と言う 形を作ります。

サシガネ」は、直角・勾配を計り出す定規

墨指し」は、墨で書く道具

チョンナ」は、丸太の皮や樹皮を剥く道具

これらは大工道具の『三種の神器』

燃えないというオマジナイです。



横に並べて置いてある柱に、まじないの言葉を

従業員と独立した弟子と、順番に書いていきます。 

下手でも良いんです‼️

この後、「お洗米・清め塩・御神酒」とお供えして

一年の安全 商売繁盛をお願いして

お神酒で乾杯して終了となります。



昔はこのあと宴会をしましたが、今は挨拶のみで 

皆さん家族サービスに向かいます。

先代から代々引き継いで約50年!

来年も出来るように頑張ります‼️


同じカテゴリー(  ∟ 勝沢建築 恒例行事)の記事
恒例の初参り
恒例の初参り(2020-01-04 11:46)

豊川稲荷
豊川稲荷(2019-01-15 16:47)

新年 仕事はじめ
新年 仕事はじめ(2019-01-11 22:31)

太子講
太子講(2018-05-24 10:21)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
お正月 1月2日は、仕事始めの儀
    コメント(0)